〒359-1164 埼玉県所沢市三ケ島5-1970
TEL:04-2948-1511(代)

疾患について
disease

  • TOP
  • うつ病・パニック障害・睡眠障害などの症状|医療法人 信和会 三ヶ島病院・所沢市

うつ病(気分障害)

うつ病(気分障害)

誰でも日々の生活の中でショックな出来事に遭遇して落ち込んだり、心配なことがあると眠れなかったり、環境や状況の変化に戸惑い憂うつな気分になることがあります。しかし問題自体が解決したり、時間の経過や自分自身が環境に順応することで落ち込みや憂うつな気分から回復していきます。

しかし、うつ病の場合、問題が解決しても気分が回復せず憂うつな気分が続いたり、また特に原因はないのに憂うつな気分が続く、眠れない日が続く、早朝目が覚める、食欲がわかず体重が減少する、などといった状態が続きます。

うつ病(気分障害)の主な症状

憂うつな気分が持続して2週間以上続く 頭や身体がだるく、やる気が出ない
気持ちが沈んでしまう。自信がなく、心細さや強い不安状態が続く 食欲が出ない
寝つきが悪い・夜中によく目が覚める・熟睡できない 今まで楽しかったことが楽しめない、興味がなくなる
死にたい気持ちになってしまう  

躁うつ病(双極性障害)

躁うつ病(双極性障害)

うつ病は「気分が落ち込みやる気がしない」など抑うつ状態が長く続く病気ですが、躁うつ病は抑うつ状態だけではなく「気分が異常に高揚する」といった躁状態も出現する病気です。

躁状態になると異常な高揚感を感じ、「気分爽快」「活動が異常に活発になり話続ける」「大金を一度に浪費する」「ほとんど寝ないで活動し続ける」など、こうした状態のため他者とけんかやトラブルに陥りやすくなります。
躁状態とうつ状態が出現するサイクルは個人差があり、まちまちです。

躁うつ病の主な症状(躁状態)

寝ないで活発に動き回るが、疲れない 声高に話し続ける、色々な人に話しかける
頭の回転が早く次々にアイディアが浮かんでくる 自信に満ち溢れている
大金を一度に浪費する 性的に奔放になる
他者とけんかやトラブルになりやすい  

躁うつ病の主な症状(うつ状態)

憂うつな気分が持続して2週間以上続く 頭や身体がだるく、やる気が出ない
気持ちが沈んでしまう。自信がなく、心細さや強い不安状態が続く 食欲が出ない
寝つきが悪い・夜中によく目が覚める・熟睡できない 今まで楽しかったことが楽しめない、興味がなくなる
死にたい気持ちになってしまう  

睡眠障害・不眠症

睡眠障害・不眠症

「夜寝つきが悪い」「眠っても夜中に何度も目が覚める」「早朝に目が覚める」等夜間の睡眠に問題があることから、「昼間に強い眠気を生じる」「注意力が散漫になる」等日中の日常生活に支障をきたす状態になります。

日本においては約5人に1人がこのような不眠の症状で悩んでいるとされています。
不眠症は20~30歳代に始まり加齢とともに増加し、中年・老年と急激に増加します。

神経症(パニック障害・不安障害)

神経症(パニック障害・不安障害)

【パニック障害】
パニック障害は、特に原因はないのに猛烈な恐怖感・不安感を感じ、その強い不安発作(パニック発作)を繰り返す病気です。
突然の激しい動悸(どうき)・胸苦しさ・息苦しさ・めまいなどを伴う強い不安と、死ぬかと思うほどの恐怖に襲われます。
この短期的で急性の強い不安の発作を繰り返す症状を特徴とする病気です。
不安発作を起こすと「また起こすのではないか」と不安になり、1人で外出できなくなったり電車やバスに乗ることができなくなったりします。

【不安障害】
不安障害は慢性的な不安・過敏・緊張・落ち着きのなさ・イライラ・集中困難などの精神症状と、筋肉の緊張・首や肩のこり・頭痛や頭重(ずじゅう)・震え・動悸(どうき)・息苦しさ・めまい・頻尿(ひんにょう)・下痢・疲れやすい・不眠(寝つきが悪い)・途中で目が覚める(眠りが浅い)などの多様な身体症状(いわゆる不定愁訴)がみられます。

【神経症】
神経症は内科の病院で検査をしても異常が見あたらない場合に疑われる病気です。
また神経症の原因は心理的な出来事(心因)とされていますが、実際にはそのような出来事がなくても症状が出ることがしばしばあります。

神経症(パニック障害・不安障害)の主な症状

激しい動悸、息苦しさ、めまいが突然生じる 表現できないような恐怖感が生じる
寝つきが悪い、途中で目が覚めて再入眠できない、寝ても疲れがとれない 不安感、緊張感が常にある
肩こり、頭痛が続き疲れやすい  

強迫性障害(強迫神経症)

強迫性障害(強迫神経症)

自分でも「こんなことをしても無駄。馬鹿らしい。」と分かっていても、同じ行動や動作を繰り返し行ってしまいます。

強迫観念と強迫行為があり、強迫観念は自分が意図していないのに嫌な思考やイメージ・不安が繰り返し、また長く何度も感じられるため強い苦痛・不快感があります。
こうした強い苦痛や不快感を取り除くために行われる行為が強迫行為です。

例えば、不潔を恐怖に感じるため手を必要以上に何度も洗う、外出時に鍵やガス・水道の閉め忘れが無いか気になり何度も確認する、入浴時に体を何度も洗う、物の位置や本の順番などがずれていると気になって仕方がないのできちんと直す、などです。

こうした行為には大変な時間と労力がかかるため日常生活に影響が出ます。
また本人自身が馬鹿げている行為だと自覚し行う行為のため、自分を責めたり恥ずかしく思うなど本人にとっては大変辛く感じます。

統合失調症

統合失調症

人によって出てくる症状は様々ですが、主に実際には無い声(指示・命令口調、本人の悪口を言う内容等)が聴こえる幻聴、根拠も無いのに本人は絶対的と確信している状態(内容は被害的なものが多い)等の妄想があります。
他にも独り言を言い続ける、興奮して騒ぐ、意欲が低下する、閉じこもりがちになる、等の症状があります。
発症の原因は未だに不明ですが、100人に1人程度の割合で発症する発症頻度の高い病気です。

統合失調症の主な症状

命令するような声が聴こえる、悪口を言われている 監視されている、盗聴器がしかけられている
誰かに操られているような感じがする 常に強い不安や緊張感がある
ぶつぶつ独り言を言う 興味があったことにも急に興味がなくなる
周りのことに無関心・無頓着になる 家に閉じこもりがちになる
集中力が長続きせず、頭が混乱し考えがまとまらない  

発達障害

発達障害

発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害です。
親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものです。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手で行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
子供の頃は分からなくても大人になり社会に出るようになってから分かる場合もあります。

認知症

認知症

年をとると誰もが物忘れをするようになりますが、この場合、体験の一部を忘れたとしても全てを忘れることはありません。
しかし認知症の場合には体験したことそのものを忘れてしまうのです。
同じことを何度も言ったり聞いたりする、失敗が多くなり言いわけをする、いつもの道が分からなくなる、日付や曜日や月などが分からなくなる、都合が悪いことは人のせいにする、などの症状があります。

三ヶ島病院へのお問い合わせ

TEL:04-2948-1511(代)

【診療科目】精神科・心療内科・内科
【外来受付時間】9:00~12:00(初診の方は11:00までにお越し下さい)
【休診日】日曜祝日、第2・4・5土曜日、夏期(8/14~16)、年末年始(12/29~1/3)
(急患の場合は受付を行っておりますので、予めお電話でご相談下さい)

メールでのお問い合わせ

シェア
Tweet